TEDを観る3つの理由

A: 「最近TED観た?」
B: 「TED? …..あー、あれね。滑稽な映画だったよね。」

A: 「違う違う、それじゃなくて革新的なアイディアのプレゼンテーションのウェブサイト。」
B: 「あー、ごめんごめん。でもそのTEDの何がそんなにいいの?」

A: 「自分にとって、テッドを観る理由は3つあると思う。」
B: 「3つとは?」

A: 「まずひとつめは、英語を学ぶ、忘れないようにするツールかなぁ。サブタイトルもあるみたいだし。」
B: 「悪くないね。そういえば長いこと英語使ってないなー。」

A: 「2つ目は、いろんな分野のことを学べることかな。脳科学からロマンスまで、いろんな分野のプレゼンがあっていいよ。」
B: 「けっこう大事かもね。いつも読む本とかも、自分のやってることに関係あるものばっかりかもしれないから。新しいことを学ぶいいきっかけになるかもね。3つ目、最後は?」

A: 「最後は自分にとって一番大事かなぁ。TEDは、何といってもおもしろいのが多い。どんだけ英語学べていろんな分野学べても、面白くなかったら仕方ないから。特にTED-edというのは、短いアニメーションのビデオでおすすめです。」
B: 「TED-ed? 面白そうだね。アニメーション好きだからチェックしてみようかな。どこから始めたらいいかおすすめある?」

A: 「待ってました。そのために書いてるんですよ。多分ここからはじめてはどうかな?: 2013年の最も人気のあったTED-Edレッスン (Most popular TED-Ed Lessons of 2013 (staff eddition) 」
B: 「ふむふむ、去年最も人気があったやつね。どれどれ、、、何個か気になるの見つけた。」

A: 「どれ?」
B: 「ええと、興味あるのは以下のビデオかな」:

A: 「ああ、確かに面白そうだ。また観たら感想きかせてよ。」


ご訪問ありがとうございます。

シェア

TEDを観る3つの理由」への1件のフィードバック

  1. ピンバック: What is DET | MD NO SUSUME

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください