カテゴリー別アーカイブ: 料理

オーガナイザー (5) ー プロの料理人の経験から学んだライフスキル

English, Español, Français, 日本語

「3番テーブルの料理できたぞ!」「5番テーブルあと何分でできるんだ?」「7番早くしろ!

以前、料理人として働いていました。それまで色んなことやってきましたが、料理には特にハマりました。まさにゼロからのスタートで始め、いつの間にかミシュッラン星のレストランで自分の一品を出すまでには成長しました。そして、その経験が人生のターニングポイントにもなりました。

料理の道に入るまではスキルも知識も全くなかったので、料理というのは、(自分が持っていない他のスキルと同様)、全く未知で自分の手が届かない世界だなというイメージをもっていました。少し慣れてからは、色んな人から「どうやって料理人になれたの?」と、自分がさも難しいことをしている人かのように聞かれることが増え、少し昔の自分を見るかのようでした。それだけ料理というのは得体が知れない、かつ人を惹きつけるものがあるのではと思います。

料理は奥が深く、時間と訓練が必要ですが、ゼロからのスタートで料理人として客にサービスを提供できるようになることは十分可能です。料理を通して、美味しい料理を作るだけでなく、自分のモノの見方や考え方、そして(カバーイメージの通り)生き方について気がつくことができ、他の分野でも適応できるようなライフスキルを学びました。今回は、それらについて少し共有したいと思います。

続きを読む

シェア

ココナッツミルクの作り方と使い方を学ぶ

English, Español, Français, 日本語

「お父さん/お母さん/先生、これってどうやって作るん?」

もしあなたが親または教師なら、子どもに色んなことを尋ねられますよね。そして知っているようで知らないことってけっこうたくさんあります。

私にとっては、何度も料理に使ってきて馴染みのあるものだと思っていたけどココナッツミルクの作り方がその一つでした(タイグリーンカレー、インドカレーまたはその他のココナッツミルクを使った料理は好きですか?)。それに、もし自分でココナッツミルクを作ると、普通に買うよりもかなり安くつくし、いろんあ用途があります。

ということで、今回は、ココナッツ(果物)を使ったココナッツミルクの作り方と使い方について共有したいと思います。  続きを読む

シェア

ありがとう納豆 2ーアフリカでも成功した、持続的な自家製納豆の作り方

English, Español, Français, 日本語

誰しもが幸せを求め、何らかの形で目標を見つけていきます(例:20kg痩せる、結婚する、良い仕事につく等)。ただ、目指すものが持続的であればあるほど、基本的には付加価値があると言えます。というのも、なんだかんだで人生は継続するものだから。

それも含めて、前回の記事では目標(最終地点がある)よりも習慣(継続するもの)を重要視することを強調しました。

もう少し具体的なレベルに落としてみると、先日、アフリカにおいて人生初の納豆手作りに成功しました(詳細はこちら)。自分で苦労して作った納豆を食べた瞬間は、おいしい料理を食べたときのような、まさに幸せの一時でした。そして願わくばその一時が今後も続けばいいなと切に思いました。

ということで、今回は、モーリタニアにおいて、どのように自家製納豆を持続的に作ることができたか、そしてそこから得た学びについて共有したいと思います。

続きを読む

シェア

アフリカで初挑戦 – 圧力鍋の使い方と仕組み

English, Español, Français, 日本語

シュシューシュシューシュシュー!  シュシューシュシューシュシュー!

機関車を思い起こさせる音を出し、意外と多くの人に馴染みがあるけど、実は牽制されがちなアレ。

圧力鍋

「なんとなく便利なもの」とは知りつつも、圧力鍋をどういう時にどう使えばいいか分からない、もしくは危険な存在というイメージで手が出ない、軽くて安い普通の鍋に勝るほどの魅力をそこまで感じない、という人も多いのではないでしょうか(筆者も2週間前までそうでした)。今回はそういう人のために、筆者がアフリカで初挑戦した圧力鍋の使い方や仕組みを、買うまでに至った経緯や失敗例を交えて紹介したいと思います。 続きを読む

シェア

ありがとう納豆ーアフリカでも成功した自家製納豆の作り方

English, Español, Français, 日本語

一度触れれば、なかなか簡単には離さない。大体の人は、最初は苦手意識持つこともありますが、少しずつ感情移入し、遂にはそれなしには長期的にみて苦しい思いすらする。

なにそれ?愛?

それは納豆。大豆を特定の方法で発酵し、日本食の中では最も安くて健康的とも言えるもの(大体のスーパーで3パックで100円以下)。今回はなんで納豆なのか、そしてアフリカでも成功した自家製納豆の作り方を共有したいと思います。

続きを読む

シェア

個人旅行からの学びー中国とタイ

仕事から完全に離れた私的な旅行を前回にしたのはいつぶりだったか忘れましたが、とにかく色々学ぶことがありました。

10日間、家族旅行で中国とタイに行ってきました。この記事では、基本的な旅の助言、おすすめの場所と、それらへの行き方とかかるお金、そして学びについて書きたいと思います。

続きを読む

シェア

東京にてニューヨークを感じる

2016_02_14_NY and Tokyo

前回のブログを更新してから少し間が空きました。
実は、ここ2週間ほど、日本にいました(仕事@東京と、ほんのちょっとの休暇@大阪)。

東京はほとんど詳しくなかったので、今回、日本の首都を感じる機会となりました。それに加えて世界で最もダイナミックな都市であるニューヨークを実感する機会にも恵まれました。
続きを読む

シェア