カテゴリー別アーカイブ: Kenya

西部・東部アフリカに住んで得た5つの大きな学び

English, Español, Français, 日本語

ジャンボ! マンボ! ワカワカ! ハクナマタタ!

どれもアフリカ絡みの言葉ですが、どこかで聞いたことがある人もいるかと思います。 恥ずかしいことに、アフリカに行く前は「これぞアフリカ」といった典型的なイメージを勝手に持っていた筆者ですが、西アフリカと東アフリカに2年以上住んだ後、今なら自信を持って言えます:

アフリカは広くて多様性が半端ない!

他の学びでも同じように、アフリカのごく一部について知ればしるほど、アフリカの大きさ、多様な文化や複雑な社会について決して一般化できないことに気づき、まさに誰もが「自分のアフリカ」を持っているのではと思うようになりました。 アフリカ全体についてまとめて話すことは不可能ですが、筆者の「自分のアフリカ」からのいくつかの学びを共有したいと思います。

続きを読む

シェア

ケニア 6ー アフリカ脱出の対コロナチャーター機からの学び

English, Español, Français, 日本語

ケニアから出るという人生における大きな決断をしてから、(他の多くの国と同様に空港はCOVID-19により閉鎖されていたため)長い間ケニアを去る機会を待っていました(実際のところ1-2ヶ月くらいでしたが、心理的にはもっと長く感じました)。

一部の政府機関/大使館はチャーター便を手配して市民を帰国させましたが、その連絡も短い通知で行われ(例:3日〜1週間)、筆者のような完全帰国するつもりの人には、家の引き払いや出発の準備などを考慮すると、かなりタイトなスケジュールです。

仕事上、国連人道支援フライトに乗ったことが何度かありますが、今回のような一度限りの緊急便に乗ったことはありませんした。 チャーター便に乗る機会というのはそう何度もあることではないので、COVID-19のコンテキストにおける緊急チャーター便使用から学んだことを共有したいと思います。

続きを読む

シェア

ケニア 5 ー 人生の難しい決断の取り方

English, Español, Français, 日本語

最後に難しい決断をしたのはいつですか? 今日何を着るか、何を食べるかといった簡単な決断ではなく、人生を左右する可能性がある決断です。

筆者はつい最近、大きな決断をしました。 難しかったのは、複数の選択肢があり、それぞれが完全に異なるということで、まさにマンゴー、パイナップル、バナナを比較して、1つだけを選択するようなものでした(すべてが好物!)。

誰しもが少なくとも数回は人生の中で難しい決断を行わなければならないので、本記事が他の人に役立つことを願って、自分の経験から得られたいくつかの学びとオススメを共有します。 一言で言えば、最終的な決断をするのは本人ですが、意思決定を容易にすることができるいくつかの要因とプロセスを紹介します。

続きを読む

シェア

ケニア 4 ー ポルトガル語でアルケミストを読んで得た15の学び

English, Español, Français, 日本語

(1)読書は好きですか? (2)実際に読んでいますか? (3)フィクション、ノンフィクション、またはその両方を読みますか?

これらの3つの質問は、自分探しにとても良いと思います。

筆者は(1)新しいことを学ぶのが好きなので、読書が好きです(そうしないと、限られた世界でしか生きられません)が、 (2)読みたい気持ちやたまった本棚(キンドル)に追いついておらず、限られた時間を他のことに使うことが多い毎日です(週に約30記事は読んでいますが、本がまだまだ)。(3)通常、現実の世界からより多くの知識と人生の教訓を得るのが好きなので、専らノンフィクション派です。

でも今回は、フィクションである「アルケミスト」をオリジナルの言語(ポルトガル語)で読むといった、自分のスタイルを超えることで、人生の教訓を学びました。 すべてではないにしても、一部の学びは他の人にとって有益である可能性があると思うので、この記事でいくつか共有します。

続きを読む

シェア

ケニア 3 ー COVID-19というパンデミックの中で6回外に出て得た5つの学び

English, Español, Français, 日本語

午後7時から朝5時の間に外出禁止令が出ている、ケニアのナイロビでテレワークを始めてからほぼ2か月が経過しました(セミロックダウン)。この間、私は外出しなければなりませんでした。

できれば避けたいと思っていましたが、必要不可欠で、かつ一回ではなく六日連続で外出しました。

ナリロビの路上の様子を知ることができる人は多くない(ナイロビの住人でさえ)ので、この記事で、今回の経験と学びを共有します。

続きを読む

シェア

ケニア 2 ー コロナウイルスの緊急時、アフリカでできること

English, Español, Français, 日本語

多数の感染数と死者数、国際便の封鎖とロックダウンなどのニュースに、これ以上驚くことはなくなりました。既にこれは私たちの生活の一部です。

以前は、このCOVID-19は暑い環境ではそれほど活発ではなく(本当)、アフリカには届かない可能性がある(嘘)と述べました。今これを執筆している筆者は、国際便もなく夜間外出禁止令が発生しているケニアにいます。

アフリカの一部で起こっていることを身近に感じる人はあまり多くないので、アフリカはケニアの軽いスナップショットと、対処法のオススメ(世界中でも適応できる、はず)を紹介します。

続きを読む

シェア

ケニア 1 ー アフリカにおける新たなターニングポイントから得た7つの学び

English, Español, Français, 日本語

人生には、人やモノ、住む場所などにおいて出会いと別れがつきものです。

モーリタニア(ヌアクショット)に別れを告げたのは、新たな目的地、ケニア (ナイロビ)に出会うためでした。心理的(新しい仕事や同僚、環境)、物理的(西アフリカから東アフリカへ大移動)における大きな変化です。

それからというもの、すでに1ヶ月以上が経ちましたが、いくつか新たな学びがあり、人生の他の場面でも適応できるかもしれないということで、今回ここで紹介したいと思います。

続きを読む

シェア