カテゴリー別アーカイブ: 開発

ケニア 2 ー コロナウイルスの緊急時、アフリカでできること

English, Español, Français, 日本語

多数の感染数と死者数、国際便の封鎖とロックダウンなどのニュースに、これ以上驚くことはなくなりました。既にこれは私たちの生活の一部です。

以前は、このCOVID-19は暑い環境ではそれほど活発ではなく(本当)、アフリカには届かない可能性がある(嘘)と述べました。今これを執筆している筆者は、国際便もなく夜間外出禁止令が発生しているケニアにいます。

アフリカの一部で起こっていることを身近に感じる人はあまり多くないので、アフリカはケニアの軽いスナップショットと、対処法のオススメ(世界中でも適応できる、はず)を紹介します。

続きを読む

シェア

PMPーProject Management Professionalに合格するまでの長い旅路

English, Español, Français, 日本語

人生はプロジェクトの連続で、どのプロジェクトもある一定の条件(目標、期間、活動、スケジュール、コスト、リスク等)があると思う。プロジェクトマネージャー(PM)として働き始めた頃は、正直あまりよくわかっておらず、「とにかくプロジェクトを実行したらいいんでしょ」くらいにしか思っていなかった。その途中で、計画や予算管理、コミュニケーションやモニタリングなどの大切さに気づくことになり、色々と戸惑うこともあった。

PMとしてのスキルを測るのは難しいが、実は、国政的に認められているPMの資格というものがあり、PMP(Project Management Professional)もその一つ。

5ヶ月間の勉強と一回の失敗を経て、やっとPMPの試験に合格できた。働きながらの勉強は少し大変だったが、この分野は多くの人が自己投資しており、大きなビジネスモデルの一つである。この記事はPMやその資格に興味がある人のためのもので、筆者が経てきた過程を紹介したい。

続きを読む

シェア

国際協力の日と個人インタビュー

10月6日が「国際協力の日」だったこと、知ってましたか?

正直、筆者は同分野で仕事をしているにもかかわらず、知りませんでした。というより、「国際XXの日」というのはあまりにもたくさんありすぎるかとおもいます。

ただ、今年はこの日に、自分のインタビュー記事が就職マガジンサイト、マイナビに「世界のために今できること」と題した記事で掲載されました。

続きを読む

シェア

2015年の数え方

2015_12_31_measure 2015

♪Five hundred twenty five thousand six hundred minutes,
♪How do you measure, measure a year?
(525,600分ある一年をどのようにはかりますか。)
―「seasons of Love」 ミュージカル「レント」より―

今年も残すところもう一日を切ったというときに、この歌が頭をよぎり、「2015年はどのように数えようか。」と思わされました。そして、出た答えは、旅、仕事、人、そして本だと思います。
続きを読む

シェア

何故ことが起きるを待つだけなのか

別のニュース!
前回のエントリーでは、合理化できない出来事(パキスタンが人道的なNGOを追い出す)について記載しましたが、今回は別のニュースについてです。前回同様、いくらかの人々には、感情、ましてや日々の生活に影響することはないでしょうが。

それでは何についてのニュースかというと、ドミニカ共和国(ドミ共)がハイチから来た不法移民(20万人以上いると思われる)を一斉に強制送還するという強硬政策をとりました。中にはドミ共で生まれ、ハイチに行ったことも無いものも含まれておりいます。そして多くの送還対象者の多くは、ドキュメントが届くのを何ヶ月も待っているという状況です。そして期限はというと、何と今日までです!
続きを読む

シェア

パキスタン vs セーブ・ザ・チルドレン

ニュース!
数日前に、パキスタンでまたもや論争の的になるであろう動きがありました:政府が、国際NGO(非政府組織)であるセーブ・ザ・チルドレンのイスラマバード事務所を閉鎖したというのです。

実際、一度も訪れたことはありませんが、この国の動きには注目をしていました。というのも、最年少のノーベル平和賞受賞者(マララ・ヨサフザイ氏)やテロ防止に教師の武装化など、パキスタンについてのトピックを何度か以前このブログで紹介したからです。まさかまた書くことになるとは思ってもなかったです。ましてや、今回は自分の仕事に少し関係しているというではありませんか。
続きを読む

シェア

…ずにはおれない

ずにはおれない・・・このニュースについて書かずにはおれない:パキスタン出身の教育活動家マララさんがノーベル平和賞を受賞しました!しかも興味深いのは、インドの子どもの権利活動家のKailash Satyarthi(カイラシュ・サティヤティ)さんとシェアするという形での受賞です。

続きを読む

シェア