2022年の成長のための2021年の振り返り

English日本語EspañolFrançaisPortuguês

「学びのない一年は失われた一年である」 

かつて私のコーチング仲間が私に言ったこのフレーズ、個人的にはとても気に入っています。

2021年はどうでしたか?

12月と1月はほとんど同じで厳密には何もかわりませんが、年末というのは、自分が何者なのか、そして今年どんなことを学んで来年どうありたいのかを反映する絶好のタイミングだと思っています。この記事では、筆者の例をいくつかあげますが、少しでも今年を反映する参考になれば幸いです。

反映すること

今年は、昨年と似ていますが、主に(1)ジャーナル、(2)主要イベント、(3)創造的な活動、(4)感情の軌跡、(5)学びの5つを反映しました。

ジャーナル

去年の5月から毎朝ジャーナル(日記が派生したもの)をつけ続けており、朝の瞑想の後はこれがなくてはならないという習慣動作になりました。主に以下について書きます:
(1)過去(昨日したこと)
(2)現在(1〜3の今の感情レベル、感謝していること、昨夜の睡眠の評価)
(3)将来(今日何をするか)
(4)創造的な練習:エクササイズとして、毎日新しい物語の概要を作成します。

主要なイベント

  1. ポルトガル語:私のブログ言語に新たな家族、ポルトガル語が加わりました(これで合計5言語のブログになりました)。今年はポル語の試験(Celpe-bra)を受験したかったのですが、日本では一年に一回しか開催されず、都合がつきませんでした。
  2. メンタル課題と向き合う:人生で初めてメンタルの課題に直面しました(それまでも課題はありましたが、正面から向き合ったことはありませんでした)。まずは自己認識、感情的コントロールの試行錯誤、専門家(カウンセラー)の診察や信頼できる人の相談などを通して、自分に適した予防的措置(3E、人付き合い、趣味やダウンタイムなど)を実践しました。
  3. コーチング:ライフコーチの資格を取得した後、コーチング仲間とのセッションを含む実践的なセッションをいくつか実施しました。
  4. 新しい家族:これは2021年のみならず人生の最大イベントの1つです。とにかく子育てはまったく新しい分野です。
  5. 新しい人生の方向性:私は個人的なプロジェクトのブレインストーミングを開始し、仕事の方向性をシフトし(理不尽な要求の拒否や専門スキルを活かせるコンサルタントの追加など)、投資の開始、遺書の下書き作成などを通して次の人生の章に突入しました。
  6. 家庭菜園を開始:詳しくは「家庭菜園を始める10の理由」にて。これは個人的なプロジェクトの大きな要素の一つでもあります。
  7. 本プロジェクト:前から考えていたフィクションとノンフィクション両方の本の作成・執筆プロジェクトに本気で取り組むことにしました
  8. 中国語テストに合格:詳しくは「1か月でHSK3に合格…」にて。
  9. 新天地:新しい仕事が始まり、デンマークにやって来ました
  10. 3Eの推進:何らかの方法で「3E」を維持し、それらについてのレクチャーなども実施するようにもなりました。

創造的な活動

今年は公開したブログ記事数はあまりありませんが、それら、または日の光を浴びなかった下書きに関する経験は貴重でした。

さらに、今年はいくつかの執筆プロジェクト(まだ完了していません)に取り組み、ビデオ編集などにも従事し、中学校/高校や大学でいくつかの講演を行いました。 (例:筑波大学での講義録「国際教育開発から学び、4大陸、6勤務国、36か国への国際教育支援から得た学び」)。

また、太平洋諸島を中心にした人生のターニングポイントの絵も描きました。

感情の軌跡

正直なところ、2021年の初めから数ヶ月、感情レベルは低下していました。それまではメンタルの課題があることはどこかおかしい、ましてや自分の弱さを人に見せることはありえないという偏見がありました(ある意味社会的な問題でもあると思います)。

毎日のジャーナリングはそれを意識的に感じることに役立ちました。自分のメンタル課題に気付いたとき、信頼できる家族や友人に相談し、専門家に会うことにして、そのおかげで色々なことを反映する機会につながりました。もちろんそれは序章に過ぎず、重要なことは、他のフィジカル・メンタルの課題と同様、レジリエンスを構築し、ウェルビーイングを保つ活動を実践し続ける必要があるということで、長い旅路になりそうです。

これまでライフスキルやウェルビーイングの研修をする立場に回ることはありましたが、自分自身のために真剣に向き合ったことはありませんでした。実際、他の人のために何かをする前に、自分自身が健康でいなければなりません(他人のマスクをつける前に自分のマスクをつけましょうという、よくある飛行機のガイダンスは色んなケースに適応できます)。特に守るべき重要な人が増えたので、それは重要な教訓になりました。

上記のすべてを反映した現在(2021年12月31日)、気持ちレベルは安定傾向にあり、今後も取り組んでいきます!

今回の学び 

2021年を振り返り、私は自分のメンタル課題に向き合い、新しい人生の方向性への試行錯誤や新たな家族の到着を通じて、自分が何者であるか、2022年やこれから何を追加、維持し、削りたいのかを学ぶきっかけになりました。

最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。もしこのブログが気に入った場合は購読お願いします。もしコメントや質問があれば遠慮なくどうぞ。良い学びを!

—————————-

シェア

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください