タグ別アーカイブ: Afrique

西部・東部アフリカに住んで得た5つの大きな学び

English, Español, Français, 日本語

ジャンボ! マンボ! ワカワカ! ハクナマタタ!

どれもアフリカ絡みの言葉ですが、どこかで聞いたことがある人もいるかと思います。 恥ずかしいことに、アフリカに行く前は「これぞアフリカ」といった典型的なイメージを勝手に持っていた筆者ですが、西アフリカと東アフリカに2年以上住んだ後、今なら自信を持って言えます:

アフリカは広くて多様性が半端ない!

他の学びでも同じように、アフリカのごく一部について知ればしるほど、アフリカの大きさ、多様な文化や複雑な社会について決して一般化できないことに気づき、まさに誰もが「自分のアフリカ」を持っているのではと思うようになりました。 アフリカ全体についてまとめて話すことは不可能ですが、筆者の「自分のアフリカ」からのいくつかの学びを共有したいと思います。

続きを読む

シェア

ケニア 1 ー アフリカにおける新たなターニングポイントから得た7つの学び

English, Español, Français, 日本語

人生には、人やモノ、住む場所などにおいて出会いと別れがつきものです。

モーリタニア(ヌアクショット)に別れを告げたのは、新たな目的地、ケニア (ナイロビ)に出会うためでした。心理的(新しい仕事や同僚、環境)、物理的(西アフリカから東アフリカへ大移動)における大きな変化です。

それからというもの、すでに1ヶ月以上が経ちましたが、いくつか新たな学びがあり、人生の他の場面でも適応できるかもしれないということで、今回ここで紹介したいと思います。

続きを読む

シェア

短時間で革命国家チュニジアですること

English, Español, Français, 日本語

4月と5月にかけて、日本にいる両親や友人から、春の話(桜、過ごしやすい天気やおいしい料理、学校や仕事の始まり)をよく聴きました。実はその頃、遠く離れたアフリカはチュニジアという、アラブの春にゆかりのある国にいました。

2011年を目安に、多くのアラブ諸国に変化が起こり、市民の力の強さを改めて世界が知ることになりました。あまり馴染みの無い人もいるかと思いますが、2010年末にチュニジアで起こった運動がきっかけで、各国で反政府運動が連鎖して起こるというものでした(リビア、エジプト、イェメン、シリア、バーレーン等)

私がこの国のことを知ったのも、大学院入学のための英語勉強として読んでいたニューヨークタイムズ紙がきっかけです。その9年後、たったの1泊2日でしたが、この国を訪れる機会がありました。調べてみると、他の国に行く前のハブ的な役割を担うことも多いらしく、意外と旅行者が多いわりには、あまり情報が回っていないようです。短期間のわりには、色々なものを見れたかと思うので、今回はその行程を中心に紹介したいと思います。

続きを読む

シェア

モーリタニア 4ーロシアW杯が西アフリカ在住の日本人を勇気付けた

English, Español, Français, 日本語

日本を離れてかれこれ12年目にもなると、海外に住むのもそこそこ慣れてきた・・・と思いきや、モーリタニアに来てから最初の3ヶ月は、かなり厳しいものがありました。

(詳細は過去のブログ参照):
モーリタニア1ー人生のターニングポイント
モーリタニア 2ーラマダーンと生活リズム
モーリタニア 3ーこれはプライベートタクシーか何なのか

いくつか具体的な指標をあげると、3ヶ月で4KG減量、かつ少し鬱気味でした。

タイミングとしては最高でした。「オレー!オレー!」ロシアW杯2018が開催されたのは。

続きを読む

シェア