タグ別アーカイブ: compétence de la vie

虹の国モーリシャスから多様性を学ぶ

🇬🇧English 🇯🇵日本語 🇪🇸Español 🇫🇷Français 🇧🇷Português

「へー、そりゃまた、心地よさそうなリゾート島国に住んでいたんですねー。」

以前に西アフリカのモーリタニアに住んでいたと伝えたときに、多くの人がモーリシャスと勘違いして↑のようなことを言った。まぁ、モーリタニアの前に住んでいたモンゴルでは、モーリタニア もモーリシャスも全く知らなかったので人のことは言えない。唯一の共通点は「モ」がつくくらい(そして今は「モ」ザンビークに住んでいる)。

そして、このモーリ***の勘違いを受けながら何年も経った後、ついにモーリシャスを訪れることができた。結論からいうと、度肝を抜かれた。「神はまず最初にモーリシャスを創り、モーリシャスを真似て天国を創った。」と「トム・ソーヤーの冒険」の作家マーク・トウェインが言ったように、モーリシャスは魅力で満載。リゾート地であるだけでなく、島全体が多様性の塊で、自分は後者に惹かれた。結局は多様性がより良い世界をつくるための鍵であり、逆に違いを受け入れなければ、この世から戦争や紛争はずっとなくならないのかもしれない。

ということで、この記事では、モーリシャスのことを知ってもらいたい、そして多様性を促進したいという思いを込めて、ネットで手に入る情報から現地で肌で感じたものまでを、ハイライト写真のコラージュとともに紹介したい。少しでもモーリ・・・シャスと多様性を感じてもらえれば本望。

続きを読む

シェア

中国語学習を決断して3年の空白が立ち、1ヶ月でHSK 3を合格

English日本語EspañolFrançais, Português

你明白我在写什么吗?

中国語は数年前から私の「学ぶ言語」リストの一つに入っていましたが、モチベーションがそれほど高くなかったためか、全く上達しませんでした。

自分のことだから、何もなければおそらく今後も中国語の勉強習慣を身につけるための行動を起こさないだろうと思ったので、「HSK」という試験の登録情報を見つけたので、考えすぎる前に登録して支払いました。とりあえずやるしかない状況に。

申し込みはテスト1か月前で(数年というスパンよりも)自分のとっては妥当なタイムラインでした。 この記事では、HSKとは何か、なぜ私が受けることにしたのか(そもそもなぜ中国語なのか)、そして1か月でそれを合格するために何をしたのかということについて共有します。

続きを読む

シェア

2021年の成長と生き残りのための2020年の見直し

English, Español, Français, 日本語

もう年末!?時が経つのはなんて早いんや!

ここ最近、同様のセリフを聞いたり言ったりした人は結構いると思います。しかし、時間が特別早く過ぎることはなく、時間はすべての人に平等に分配される数少ないものの1つであるため、忙しさに負けずに時間の大切さを忘れないように、といつも心がけています。

さて、2020年はどんな1年でしたか?

コロナによって引き起こされたいくつかの出来事やイメージ、または辛かったことなどを思いつくかもしれません。筆者も然りです。しかし、1年を深く振り返れば、多くの学びが隠れていることに気付きます。年末というのは、その1年何をしてた、そして自分がどんな人間なのかを見直すことができ、翌年に更に成長するための絶好の機会だと思っています。読者のどなたかにも何か学びに繋がることを願って、筆者の1年のレビュー(新しい手法も導入)を記載しておきます。

続きを読む

シェア

スペイン語を学ぶ6つの理由と10の学び方

English, Español, Français, 日本語

言語は人類が生み出した最も優れた産物の一つであり、グローバル化により、他の言語を学ぶ必要性が益々高まっています。

これは筆者が学んだいくつかの言語(英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語、その他)に取り組む一連の言語学習シリーズであり、それぞれの言語に特化し、大まかな特徴と起源、孤児ね的に学んだ理由・一般的に学ぶ理由、そしてどのように学んだか/学んでいるかを共有します。

今回はスペイン語についてお話します。 ¡Vamos!(Let’s go – 始めましょう!)

続きを読む

シェア

英語を学ぶ5つの理由と10の学び方

English, Español, Français, 日本語

言語は人類が生み出した最も優れた産物の一つであり、グローバル化により、益々他の言語を学ぶ必要性が高まっています。

これは筆者が学んだいくつかの言語(英語・スペイン語・フランス語・ポルトガル語)に取り組む一連の言語学習シリーズであり、それぞれの言語に特化し、大まかな特徴と起源、学んだ理由、そしてどのように学んだか/学んでいるかを共有します。

最も典型的で便利な外国語である英語から始めましょう。

続きを読む

シェア

安らかに、サー・ケン・ロビンソンー創造性と教育をつないだ感動的なリーダー

English, Español, Français, 日本語

何という損失…尚更今後も戦う必要がある。

インスピレーションを世界に与えた教育者であるサー・ケンロビンソンが亡くなったというニュースを見たとき、最初に思ったことです。彼はいろんな意味で伝説でした。

この記事は彼の素晴らしい業績を記念しご冥福をお祈りするとともに、今日と明日の教育に希望を残すのことを目的とします。主な対象読者は、教育システムに関心のある人(彼に言わせるとほとんどの人)が対象です。

続きを読む

シェア

西部・東部アフリカに住んで得た5つの大きな学び

English, Español, Français, 日本語

ジャンボ! マンボ! ワカワカ! ハクナマタタ!

どれもアフリカ絡みの言葉ですが、どこかで聞いたことがある人もいるかと思います。 恥ずかしいことに、アフリカに行く前は「これぞアフリカ」といった典型的なイメージを勝手に持っていた筆者ですが、西アフリカと東アフリカに2年以上住んだ後、今なら自信を持って言えます:

アフリカは広くて多様性が半端ない!

他の学びでも同じように、アフリカのごく一部について知ればしるほど、アフリカの大きさ、多様な文化や複雑な社会について決して一般化できないことに気づき、まさに誰もが「自分のアフリカ」を持っているのではと思うようになりました。 アフリカ全体についてまとめて話すことは不可能ですが、筆者の「自分のアフリカ」からのいくつかの学びを共有したいと思います。

続きを読む

シェア